【開催日】2018年5月4日(金曜日・祝)
「森フェス」は、自然豊かな森林セラピー基地で、森と人、人と人がつながり、森を楽しむ一日です。
今回のテーマは「野遊び温故知新」として、新緑の森を見て・触れて・感じる、盛り沢山の内容をご用意しています。
森の仲間が会場でお待ちしています。
ちいさなお子様からどなたでもお気軽にお越しください。
※チラシはこちら

■会場
国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668)
※雨天決行(雨天の場合は一部プログラムを変更して行います)
■開催時間
9:30-16:00(受付9:00‐15:00)
※受付時間内にお越しください。
■参加費
無料です。
※一部有料の体験もあります。
■体験メニュー一覧
◆◆◆◆◆ 森歩き & 山登り ◆◆◆◆◆
森林セラピーガイドツアー(森の案内人の会)
1.はじめての日暮ヶ岳~青空ヤッホー!(9:45‐12:30)
_標高694m。はじめての方に合わせてペースはゆっくり。山頂からは癒しの森が広がります。
2.自然となかよし森歩き(①10:00‐11:30 ②13:30‐15:00)
_森林セラピーの森歩きで新緑を五感で楽しんで、気分も明るくリセット。
3.90分でカラダすっきりノルディックウォーキング(①10:30‐12:00 ②14:00‐15:30)
_ポールを使って全身運動。楽しみながら健やかでキレイな身体を作ります。
森林インストラクター―と森歩き(森林インストラクター山口会)
_自然のふしぎ、徳地の森を体感しよう。(①10:00‐10:40 ②11:30‐12:10 ③14:00‐14:40)
◆◆◆◆◆ リラックス & リフレッシュメニュー ◆◆◆◆◆
森のヨガ(COCOKARAヨガ)
_ヨガを通して自然と一体となる感覚ぜひどうぞ。(①10:00‐11:45 ②13:45‐15:30)
あたま目覚めるヘッドケア(ヒカリラ)
_徳地堀で癒しのサロンを開くセラピストが、ゴッドハンドで疲労やコリを改善します。
青空の下 お灸体験(すみだ鍼灸院)
_はり師・きゅう師の指導のもと、青空の下で美とストレスのツボにお灸を体験します。
◆◆◆◆◆ みんなで野遊び ◆◆◆◆◆
森と遊ぼう~木登り体験(九州ぼうけん王)
_専用の道具に身を包み、ロープを伝い樹上の世界へ。ぐんぐん昇って気分は爽快!
(①午前(受付9:30)10:00-12:00 ②午後(受付12:30)13:00-15:00)
ポン太のわくわく体験遊び(国立山口徳地青少年自然の家)
_森や自然を楽しめる体験やゲーム、遊びがいっぱい!ぜひチャレンジしてね。
こどもの木育ひろば(林業女子会@山口)
おもちゃインストラクター推奨の木のおもちゃが子どもたちのハートをギュッ!
スラックライン・ハンモック(Yamaguchiぬく森倶楽部)
_もっと静かに、もっとアクティブに森で過ごしたいという希望を叶える2つです。
芝生のミニミニサッカー(Yamaguchiぬく森倶楽部)
_ちいさなボールとゴールがあります。ご自由に芝生サッカーをお楽しみください。
◆◆◆◆◆ クラフト & ワークショップ ◆◆◆◆◆
森散歩&ジャンボ機織りworkshop(テキスタイリスト カイサヨコ)
_緑の中で季節の彩りを感じながら、大きな機織り作品を作ります。(10:00‐12:00)
ゆらゆら森のやじろべえ(森林インストラクター山口会)
_自然の素材を使って色んな表情のやじろべえを作ります。
色んな木でテープカッターをつくろう!!(工房松ぼっくり)
_様々な木の個性を見て触って確かめて、好みの木を使って役に立つものづくり。
ポン太の工作教室(国立山口徳地青少年自然の家)
_ポン太マークのかわいいクラフト教室です。ちいさなお子様からどうぞ。
竹でつくるうぐいす笛♪(竹林ボランティア防府)
_まっすぐ伸びた竹を使った笛づくり。森に響く音色はまるで鳥の声。
消しゴムはんこを使ったオリジナルグッズの製作(みつきうさぎ)
_アーティストMIKIさんデザインのハンコでオリジナルグッズ作り。
滑山国有林のゆかいなフリークラフト(山口森林管理事務所)
_国有林の木や木の実などを自由に使って、思い思いにクラフトが体験できます。
多肉のサザエさん(山口県園芸療法研究会)
_サザエの殻に多肉植物を植えて小さな森に。緑あるライフスタイルのおすそ分け。
建築模型の手法で作るツリージオラマ(有限会社ひわだや)
_桧皮(ひわだ:ヒノキの樹皮)を使って、森の風景を立体的に作ります。
糸のこで箸置き作り(木のおもちゃ重田木型)
_電動糸のこ盤で、お魚型からネコの箸置きを、骨型からワンコの箸置きを作ります。
エコにお掃除~徳地和紙でつくるハタキ(地域おこし協力隊千々松友之)
_歴史ある徳地和紙を使って、使っても飾っても絵になるハタキづくり。
珈琲焙煎体験(森の案内人の会)
_厳選した珈琲生豆で焙煎の体験します。煎りたて挽きたての香りをお楽しみに!
県産ヒノキ材でつくるパズルの鍋敷き(林業女子会@山口)
_4つのヒノキのパーツを可愛くアレンジ。鍋敷き・コースターとしても使えます。
minimini機織りworkshop(テキスタイリスト カイサヨコ)
_ちいさな織り木枠で機織りを楽しみます。(①13:00- ②14:30-)
紙飛行機ワークショップ(みつきうさぎ)
_紙飛行機を消しゴムはんこでデザイン!風を切って飛ぶ不思議とワクワクいっぱい。
◆◆◆◆◆ 展示 & 紹介 ◆◆◆◆◆
阿東からバンブーバイクがやってきた((一社)Spedagi Japan)
_サステナブルデザインの考えの基に竹をフレームに使った自転車が阿東から登場。
はじめての茶花体験(とくぢ茶花教室)
_季節の野の花でわびさびの世界を表現する「茶花」のプチ体験です。
でっかい滑マツ(山口森林管理事務所)
_滑山国有林の「滑マツ」は樹齢200年、迫力ある本物の滑マツを展示します。
大地の再生講座★THE MOVIE((一社)結の杜づくり@石見支部)
_津和野で取り組むわさび谷再生の取り組みをムービーで紹介します。
観光ナビ~とくぢで見る・買う・遊ぶ・食べる!(山口観光コンベンション協会徳地支部)
_お越しいただいた皆様に、徳地のナウでホットなとっておき情報をご紹介します。
森のおはなし紙芝居(森の案内人の会× 山口森林管理事務所)
_管理事務所職員と森の案内人からのメッセージの詰まった手作り紙芝居を披露します。
空中に浮かぶテントサイル(Yamaguchiぬく森倶楽部)
_会場のどこかに空中に浮かぶテントがあるという…。ぜひ探してみてください。
◆◆◆◆◆ チャリティー ◆◆◆◆◆
災害に負けていない!あさくライク!朝倉行く!
(黒川復興プロジェクト×あさくらキャンドルプロジェクト×里山会)
2017年7月5日からの九州北部豪雨災害により、被害の大きかった福岡県朝倉市。
その中でも山間地にある黒川地区の被害は甚大で、自然豊かな風景が一変。
現在、復興に向けて様々なプロジェクトが始動しています。
自然とつながるわたしたちの暮らしを、最前線で考え、行動し、発信するメンバーの取り組みをご紹介します。
◆◆◆◆◆ 森の音楽 ◆◆◆◆◆
ドイツの竪琴ライアー(山口ライアー Aily)
スーパーギターデュオ(CHIMOSAKI)
フルート・ピッコロ&リーダーミニコンサート(萩の風音(秋本))
◆◆◆◆◆ フード & カフェコーナー ◆◆◆◆◆
焚き火の森カフェ(徳地特産品販売所南大門×森の案内人の会)
_自家焙煎珈琲の試飲や徳地の健康野草茶の販売、焚き火でポップコーンなどなど。
森のマルシェ(徳地特産品販売所南大門)
_メイドイン徳地の新鮮野菜・加工品のほか米粉パンや各種野草茶の販売コーナー。
からだおもいの野菜たっぷりお弁当(空間茶天)
_防府天満宮の参道沿いにあるお店から厳選素材を使ったお弁当をお持ちします。
あつあつやまねそば(超民家やまね)
大鉄板で焼く「やまねそば」。今回は可愛い移動販売車で名物「瓦そば」を提供します。
フレンチのシェフがつくる名田島トマトカレー(地域おこし協力隊三和慎吾)
_フランスで修業したシェフによるお日様の恵みたっぷりのトマトカレーです。
蓬莱堂のまじめなお菓子(蓬莱堂)
_堀にあるちいさな和洋菓子屋さん。看板商品は「きんつば」。一つ一つ手焼きです。
幸福ぷりん+徳地米のおむすび弁当(中屋菓子店)
_徳地の新鮮たまごで作るプリン&徳地米のおむすび弁当。ほっぺを落とさないように。
自家製酵母パンとおやつのお店(ハイカラ製作所)
_徳佐のりんごから起こした自家製酵母パンとヴィーガンおやつ。一口で(♥♥)間違いなし。
森のきらきらカクテル(地域おこし協力隊原田尚美)
_瑞々しい果物をたっぷり使ったカクテル。身体にスーッとやさしくしみこみます。
イタリア料理Beh Che e’?!(べケ)(ロベルトとゆかいな仲間たち)
_アーティストのロベルトが作る魅惑のイタリア料理、ぜひご賞味あれ。
開催日時 | 2018年5月4日 @ 9:30 AM - 4:00 PM | 開催場所 | 国立山口徳地青少年自然の家 日本、〒747-0342 山口県山口市徳地船路668 br> |
---|---|---|
地図 | 大きな地図で見る ※施設内の地図はこちら | |
参加費 | 無料(※一部体験料あり) | |
主催 | 森フェス実行委員会 TEL0835-52-1122/FAX0835-52-1301 tk-nourin@city.yamaguchi.lg.jp |
|
募集人数 | 定員なし | |
持参物 | 昼食、軽食、飲み物、散策しやすい服装と靴、レジャーシート、マイカップなど | |
申込期限 | 当日、受付時間内(9:30~15:00)にお越しください | |
申込方法 | お申込は不要です | |
申込メール | お問合せのメールはこちら | |
個人情報の取り扱い | ご記入いただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、イベント参加の目的にのみ使用させて頂きます。また、いかなる場合でもこれを開示いたしません。 |